アフィリエイト広告を利用しています。

オンライン英会話

【5つのポイントで選ぶ!】エンジニア向け 効果的なオンライン英会話選び方ガイド

この記事では、海外の方とコミュニケーションを取りたいエンジニア向けに、オンライン英会話の選び方のポイントを徹底解説します。

まず、英会話学習において継続は力なりです。実際に、言語学習における改善のためには、継続的な学習しか方法はありません。英会話の勉強を継続し、それを習慣化することが英語学習のスタートラインであり、最大の挑戦となります。

その達成のためには、オンライン英会話を選ぶ際に「コストパフォーマンス」や「講師の質」、「教材の充実度」だけでなく、「自分をモチベートして継続できるか」が極めて重要です。

ねざー

約2年間オンライン英会話を継続してきた筆者自身の経験を踏まえ、オンライン英会話選びで考慮すべき5つの重要ポイントをお伝えします。

オンライン英会話を選ぶときに注目する5つのポイント

それでは、オンライン英会話を選ぶ際に注目すべき5つのポイントを順に紹介します。

1.レッスン時間は自分の生活リズムに合っていますか?

DMM英会話やネイティブキャンプのように、世界中に講師がいるオンライン英会話スクールでは、24時間365日いつでもレッスンが受けられます。

一方で、レアジョブやBizmatesのように、フィリピン人講師のみを採用しているスクールでは、深夜から早朝にかけてのレッスンは提供されていません。

深夜に帰宅する方や、朝活で勉強したい方など、人それぞれ勉強したい時間は異なります。スクールのスケジュールによってレッスンが受けられないのは非常にもったいないことです。

習慣化するためにも、自分のライフスタイルに合った時間帯にレッスンを提供しているスクールを選びましょう。

No.オンライン英会話講師受講可能時間帯
1DMM英会話世界中24時間
2ネイティブキャンプ世界中24時間
3Weblioフィリピン人講師24時間
4CAMBLYネイティブ24時間
5EF English Liveネイティブ24時間
6QQ Englishフィリピン人講師24時間
※フィリピンの祝日や一部日本の祝日(元旦、クリスマスなど)は休校あり。
7Bizmatesフィリピン人講師平日   5:00 – 14:00, 18:00 – 25:00
土日祝日 5:00 – 25:00
8レアジョブフィリピン人講師6:00 – 25:00
9Kimini英会話フィリピン人講師6:00 – 24:00
10産経オンライン英会話Plusフィリピン人講師
+ネイティブ
5:00 – 23:55, 0:00 – 0:55

オンライン英会話を習慣化するためには、始めは決まった時間にレッスンを受けることがおすすめです。朝起きた直後や、仕事終わりなど、ご自身のライフスタイルに合わせて設定しましょう。

ねざー

私の場合、オンライン英会話を受講する時間帯は、平日は17:00-17:25が最も多いです。会社の定時時間が終わったらオンライン英会話を受けて、そのまま残業時間に入るパターンです。

一方、休日は全くバラバラです。家族が起床する前、早朝に受講することもあれば、家族の予定に合わせて1時間くらい時間がとれそうなタイミングを見つけて受講します。そのため24時間いつでも受講可能な DMM英会話 はとても助かっています。

2.講師はどこの国の人?どんなバックグラウンドを持っている?

オンライン英会話を選ぶ際に、講師の出身国や背景を考慮することは、英語学習のモチベーション維持にも大きく影響します。

ビジネス向けのオンライン英会話スクールを提供しているBizmatesが公開した1,016人を対象にした2021年の調査結果によると、「継続しているための工夫は何か?」という質問に対して、「お気に入りの講師を見つける」が第一位でした。これは、英会話の講師が学習継続において重要な役割を果たしていることを示しています。

どこの国の講師がおすすめ?

下記の表はオンライン英会話別の講師の主な国籍を表しています。ここから分かるようにオンライン英会話の講師数で多いのがフィリピン人の先生です。

No.オンライン英会話講師受講可能時間帯
1DMM英会話世界中
フィリピン人含む
24時間
2ネイティブキャンプ世界中
フィリピン人含む
24時間
3Weblioフィリピン人講師24時間
4CAMBLYネイティブ24時間
5EF English Liveネイティブ24時間
6QQ Englishフィリピン人講師24時間
※フィリピンの祝日や一部日本の祝日(元旦、クリスマスなど)は休校あり。
7Bizmatesフィリピン人講師平日   5:00 – 14:00, 18:00 – 25:00
土日祝日 5:00 – 25:00
8レアジョブフィリピン人講師6:00 – 25:00
9Kimini英会話フィリピン人講師6:00 – 24:00
10産経オンライン英会話Plusフィリピン人講師
+ネイティブ
5:00 – 23:55, 0:00 – 0:55

特に日系のオンライン英会話スクールは、日本人とも親交が深くホスピタリティ性に溢れるフィリピンに本拠地を置いている企業が多数あります。さらにフィリピンは物価が安いというのもコスパがよいオンライン英会話スクールにとって好条件になっています。

私の経験から、「フィリピン人講師を推奨する人」と「様々な国籍の講師を推奨する人」について要点をまとめてみます。

フィリピン人講師をお勧めできる人

● 優しい講師から学びたい

フィリピンはホスピタリティのある国民性のため、個人的な経験からも全般的に優しい講師が多いです

● 日本人に聞き取りやすい英語の発音で話してほしい

日本人にも聞き取りやすいアクセントやスピードで話をされる方が多いです

● レッスン内容から余り脱線しないでほしい

自分は講師だという意識が強い方が多いので、レッスン教材が選択されていれば、最初の自己紹介が終わるとすぐにレッスンに入る方が多いです

色々な国籍の講師をお勧めできる人

● 様々な個性の講師の方とも英語を話せるようになりたい

色々な国の様々な個性を持った海外の人とも臆さずにコミュニケーションが取れるようになりたいという方にはお勧めです

● 様々なアクセントを学びたい

国や地方によって英語もかなりアクセントが違います。それらも聞き取れるようになりたいという方にはお勧めです

● フリートークで活きた英語を学びたい

国柄によって自己紹介の仕方や使う表現も異なります。また文化も異なるので折角なら英語だけでない異文化コミュニケーションを取りたいという方にもおすすめです。

安定を求める方は「フィリピン人講師」を、新しい経験やコミュニケーション能力を高めたい方は「様々な国籍の講師」を推奨します。選択に迷う場合は、DMM英会話やネイティブキャンプのように、フィリピン人講師を含む世界中の講師が在籍しているスクールを選択すると良いでしょう。

DMM英会話のホームページを見る

どんなバックグラウンドを持っている講師?

オンライン英会話の講師は、オンライン英会話の講師の他にも、別の仕事を持たれていることも多いです。みなさんと同じエンジニアの方や主婦の方、既にリタイヤされた方も多くいます。

時には、医師の方や大学教授会社経営者などハイクラスの方々から英語レッスンを受けられるということも少なくありません。そのような方々からレッスンを受けられるということもオンライン英会話の魅力です。

ねざー

「でも、英語の先生でもない人からのレッスンでも本当に上達するの?」と思う人もいると思いますが心配ありません。

オンライン英会話スクールの講師は、厳しい採用試験に合格する必要がある狭き門を合格しています。さらに充実した教材も用意されているため、私達が知りたい表現やリスニング、スピーキングの練習を行うことができます。

もしビジネスに特化したレッスンや講師からのアドバイスを受けたい方には、Bizmates をお勧めします。

ビズメイツのホームページをみる!

Bizmatesの講師は、約1,500人の講師全員が「ビジネス経験者」という特徴があります。

さらに、私たちは 講師のキャリア(職種経験)から講師を選ぶことができるので、私たちの実務に関して直接的なアドバイスをもらうこともできます。

3.どんな教材があるのか?添削もしてもらえる?

仕事での疑問を解決してもらう

各英会話スクールごとにレッスンに使用している教材が異なるので、自分が興味がある分野、また実際に仕事で困っていることやお願いしたいことがあれば、そのようなことが可能かを知っておくことが大事です。

エンジニアのみなさんには、普段の仕事での英語の悩みや、英語での資料をレッスンの中で添削してもらうことをお勧めします。自分の仕事にも直結するので継続するためのモチベーションを保つこともできます。

ねざー

「そんな添削なんかしてくれるオンライン英会話スクールなんかあるの?」と疑問に思われる方もいるかもしれませんが、ほぼどこのオンライン英会話スクールでも自分の日頃の英語に対する質問や資料の添削などは対応してもらうことができますよ。

ビジネスに特化したオンライン英会話スクールのBizmatesでは、プレゼンテーションの予行演習や資料や英文メールの添削もレッスンに含まれているので品質も含めて安心して依頼することができます。

引用元 Bizmates

ファイル共有について

英会話スクールによっては、Bizmatesのようにレッスン中に画面共有ができるところがあったり、ネイティブキャンプのようにチャットBOXにファイルをアップロードすることができる英会話スクールもあります。

ただそのようなことができないスクールでも、事前にGoogle driveなど共有できるところにそのファイルを置いておき、レッスン中にそのアドレスを教えてそこから資料を確認してもらうことができます。

オンラインでビジネス英会話 Bizmates(ビズメイツ)

他にはどんな教材があるのか?

英語資料やメールの添削もそんなに頻度多く必要がないかな、という方は、色々な教材から自分の興味や弱みを補うためのものを選択することもできます。

多くのオンライン英会話スクールの中でも、DMM英会話は教材が豊富なことでも有名です。自分の目的、興味とレベルに合わせて25種類の中から選ぶことができます。DMM英会話の教材は誰でも教材の詳細な内容を確認することができます。【教材リンク】

DMM英会話教材一部抜粋
引用元 DMM英会話

例えば、DMM英会話で一番人気の「Daily News」では、最新のニュース記事を読みつつ新しい英単語を学ぶことができます。毎日続けることで、英語の長文を読むのが苦ではなくなってくることが実感できます。

最初にその記事で登場するボキャブラリーを学んでから記事に入るので、新しい単語も覚えることができ、記事もスムーズに読み進めることができます。

引用元 DMM英会話

またDMM英会話の「ビジネス」教材では、様々なシチュエーションから役立つ表現を学び、ロールプレイで実際に使えるように学習していきます。

毎回「役立つ表現」として、5-10文程度、実践で使える英語表現を学べるのが勉強になります。

引用元 DMM英会話

教材選びも英語学習を継続するためのキーです。

 ・ 実際の業務に関連する疑問を解決してもらう

 ・ 見た目でもよいので興味をもてる教材を見つけましょう。

迷われる方は、教材が豊富で講師も世界134か国以上に10,000人以上の講師を持ち、教材が最も充実しているDMM英会話 を選ぶとよいでしょう。

DMM英会話のホームページを見る

4.モチベーションがアップするシステムはある?

英語学習はマラソンのようなものなので、少しずつでも継続して進めることが大事です。そのために、各英会話スクールごとの習慣化の手助けになり得るシステムについて紹介していきます。

【CAMBLY英会話】 ネイティブレッスンがいつでもすぐ受講

CAMBLY英会話では、世界に10,000人以上という圧倒的なネイティブ講師の数を誇り、私たちが英語学習をしようと思った時にいつでもネイティブの人気講師のレッスンを受講できるシステムを実現しています。

オンライン英会話スクールでは人気講師のレッスンを受けるのが難しいというのが、どこでも聞くデメリットの1つなので、その心配がないというのは、1つ続けやすいカギになりますね。

【ネイティブキャンプ】 スピーキングテスト

ネイティブキャンプでは、月に一度「スピーキングテスト」を受講することができます。

その結果は、スコアとして数字で確認できますので、毎月スコアを確認して徐々に上達したいというモチベーションを高めながらレッスンに臨むことができます。

またネイティブキャンプは、月額定額で毎日何回でもレッスンが受講できる「レッスン受講回数無制限」というシステムを導入しているため、長期連休で時間があるとき、やる気があるときに好きなだけレッスンが受講できるというのも大きなメリットです。

引用元 ネイティブキャンプ

【QQ English】 講師全員が正社員でレッスンの品質が安定

QQ Englishの講師は、オンライン英会話としては珍しく、講師全員が正社員です。そのため安定したレッスンが受けられます

オンライン英会話では、講師によるレッスンの質のバラツキもデメリットの1つになっているため、そのようなことが心配でレッスンを受けることが億劫になっている方にはお勧めできるシステムです。

さらに、オフィスから安定した通信環境でレッスンを提供できるのも他社にはないQQEnglishの特長です。

引用元 QQ English

【Weblio英会話】 無料日本人カウンセリング 回数無制限

Weblio英会話では、無料で日本人によるカウンセリングを回数無制限で受講することができます。

他社の英会話スクールでも日本語によるカウンセリングを実施しているところはありますが、英語のレッスンの代わりの受講であったり、3か月に1回など受講回数が限定的のため、いつでも学習方針や悩みを相談できるというのは、英会話を継続するにあたり心強い味方です。

【産経オンライン英会話Plus】 家族で分け合える

産経オンライン英会話Plusでは、英会話レッスン受講のために購入したコインを家族で分け合えます。そのため自分が学習できないときにも家族が学習に使えるため無駄になることがありません。

さらに、家族で一緒に英語学習をすることで、自分一人で進めるよりも継続しやすくなります

引用元 産経オンライン英会話Plus

【DMM英会話】 ランク機能

DMM英会話には、受講した時間(レッスン数)によって得られる”ランク”と言われる機能があります。「ビジター」から始まり、250分以上で「ブロンズ」、750分以上で「シルバー」と次々にランクが上がっていきます。

実際のところランクが上がっても何の報酬もないのですが、意外とこれがモチベーションに繋がり、「次のレベルまで頑張ろう!」とやる気がでます。

引用元 DMM英会話

5.継続し続けられる価格帯か?

そして誰もが気になる価格です。

オンライン英会話スクールは、通学型のスクールに比べると破格の安さで毎日レッスンを受けることができるサービスを提供しています。さらに近年急激に普及していることもあり、価格帯もある程度コアな層が集約されてきています。

下の表に人気英会話スクール10社の基本プランについてまとめました。基本的に「毎日25分レッスン」もしくは同等のプランを抜粋しています。

No.オンライン英会話プラン月額
1DMM英会話スタンダードプラン(非ネイティブ)
プラスネイティブプラン
7,980 円
19,880 円
2ネイティブキャンププレミアムプラン
ネイティブ受け放題オプションプラス
6,480 円
16,280 円
3Weblio毎日1レッスン5,778 円
4CAMBLY1日あたり30分、週7日プラン34,790 円
5EF English Liveマンスリープラン
(マンツーマンレッスン月8回、グループレッスン月30回まで)
8,900 円
6QQ English月30回コース10,648 円
7Bizmates毎日25分プラン(スタンダードプラン)13,200 円
8レアジョブ毎日25分7,980 円
9Kimini英会話毎日25分6,380 円
10産経オンライン英会話Plus1日に1回レッスン6,380 円
2023年1月 エンジニア向け 英会話向上委員会 調べ

オレンジ色はネイティブ講師によるプラン、青色はマンツーマンレッスンが少ないプランになります。

ねざー

レッスン料金は、世界的なインフレの影響が大きくここ半年間に軒並み各社料金を上げています。今後もおそらく上がっていることになるでしょう。

ただそれでも毎日レッスンが受講できることを考えれば十分に価値のある金額ですね。

迷っている時間がもったいない 今すぐ無料体験レッスンを受講しよう

この記事では、エンジニアのみなさんがオンライン英会話を選ぶポイントについて紹介しました。ここでその5つのポイントとまとめを記載します。

オンライン英会話を選ぶポイント5選

① 時間

ライフスタイルに合わせて勉強したいと思った時にいつでもレッスンが開講しているスクールが望ましい
24時間開講しているスクールが第一候補になるが、ライフスタイルに合っていればその他のスクールでもOK

② 講師

フィリピン講師はホスピタリティに溢れる国民性であり、英語のアクセントの癖も少ないので初心者には始めやすい
その後、そのほかの国の講師のレッスンも経験することで、色々な英語アクセントや英語表現にも慣れてくる
多国籍の講師がいるオンライン英会話スクールがおすすめ

③ 教材

業務で英語を使うのであれば、その疑問を解決してもらうのが良い
ただその他にも、見た目でもなんでも構わないので、自分が興味を引く教材がある英会話スクールがおすすめ

④ モチベーションアップ

ちょっとしたことでよいので、英会話を継続しようと思える仕組みがある英会話スクールを選ぶことで習慣化への道がグッと広がる
これは大きなポイント!

⑤ 価格

毎日レッスンでも月額6,000円代から提供されている
それぞれの家庭の事情に合わせて、数年継続できる価格帯のスクールを選ぶこと

これらのポイントを踏まえた上で私がお勧めする英会話スクールを敢えて2つ挙げると、DMM英会話Bizmates になります。

バランスの取れた人気英会話スクール DMM英会話

【24時間365日開講 世界10,000人以上 教材の豊富さもNO.1】

全てにおいて高得点の人気英会話スクールのDMM英会話は万人におすすめできます。個人的にも約2年継続できていることもみなさんも習慣化できると信じています。

DMM英会話のホームページを見る

ビジネスに特化:コストパフォーマンスも高い Bizmates(ビズメイツ)

【ビジネス特化型英会話スクール 講師は全員ビジネス経験者】

会社でも既に英語を使う機会が多く、資料やメールなどの添削もお願いしたいということであれば、Bizmatesがお勧めです。

ビズメイツのホームページをみる!

英語力向上のためには地道な努力しかありません。逆に言えば少しずつ進むことができれば、他の人よりも先に進むことができ、その差はどんどん広がっていきます。

エンジニアとして海外出張や昇進のチャンスを逃さないためにも、英語の勉強は今すぐ始めましょう。みなさんの活躍を心から祈っています。