ビジネスシーンで使われる英語には、似たような意味を持つ単語がたくさんあります。日常でも耳にすることがありますが、これまでなんとなく使っていた単語も、ビジネスにおいてその違いを理解していないと恥ずかしい思いをしたり、相手に誤解を与えてしまうことがあります。
この記事では、そのようなビジネスで使われる単語の違いを紹介します。具体的には、コスト(Cost)とプライス(Price)の違いに加えて、レンタル(Rental)とリース(Lease)、サプライヤー(Supplier)とベンダー(Vendor)の違いについても詳しく解説します。これらの単語の使い方を正しく理解して、ビジネスコミュニケーションをスムーズにしましょう。
目次
コスト(Cost)とプライス(Price)の違い
まずは「Cost」と「Price」の違いについて見ていきましょう。10年以上エンジニアとして働いている人でも、この2つの違いを理解していない人は多いです。
「Cost」は、製品やサービスの生産にかかる費用
「Cost」は、製品やサービスの生産にかかる費用を指します。原材料費や労働費、製造過程の費用などが含まれます。
“The cost of raw materials has increased this quarter(クウォーター).”
今四半期の原材料費が上昇しました。
“We need to reduce production costs to stay competitive(コンペティティブ).”
競争力を維持するために生産コストを削減する必要があります。
“The project’s total cost exceeded our initial(イニシャル) budget(バジェット).”
プロジェクトの総費用が当初の予算を超えました。
「Cost」は製品やサービスの”原価”のことを指します。
例文の中に「Cost」と「Costs」がありますが、「Cost」は単一の費用を指し、「Costs」は複数の費用やコストの合計を指します。例えば、原材料費などの特定の費用には単数形、異なる種類の費用や合計には複数形を使います。
「Price」は、製品やサービスが市場で販売される際の価格
一方「Price」は、製品やサービスが市場で販売される際の価格を指します。消費者が支払う金額です。
“The price of our new product will be announced next week.”
来週、新製品の価格が発表されます。
“We need to adjust our prices to remain competitive(コンペティティブ) in the market.”
市場で競争力を維持するために、価格を調整する必要があります。
“The cost of production has increased, so we need to raise(レイズ) the price of our products.”
生産コストが上がったので、製品の価格を引き上げる必要があります。
「Cost」と「Price」の違いのポイントは、「Cost」は売る側の原価、「Price」は買う側が支払う金額です。一般的に「Cost」に「利益」を足したものが「Price」になります。
レンタル(Rental)とリース(Lease)の違い
次に、会社でもよく耳にする「レンタル」と「リース」の違いについて見ていきましょう。みなさん、これらの違いを正しく理解できていますか?
「レンタル(Rental)」は、短期間の使用を目的とした契約
「Rental」は、短期間の使用を目的とした契約を指します。数日から数ヶ月の期間が一般的であり、頻繁に返却や交換が行われます。
“We decided to use a rental car for the business trip to save on transportation(トランスポーテーション) costs.”
交通費を節約するために、出張ではレンタカーを利用することにしました。
“The company offers equipment rental services for short-term projects.”
その会社は短期プロジェクト向けに機器のレンタルサービスを提供しています。
“Our office rental is for six months. After that, we can renew or move.”
私たちのオフィスのレンタル期間は6か月です。その後、更新するか移転するかを選べます。
レンタルは比較的短期間で少額の契約です。例えば20万未満のノートPCはレンタル契約、それを超える開発用PCはリースとして契約している会社も多いです。
「リース(Lease)」は、長期間の使用を目的とした契約
「Lease」は、長期間の使用を目的とした契約を指します。通常、数年単位であり、契約期間中は所有権が貸主にありますが、使用権が借主にあります。
“The company decided to lease the office building for five years to secure(セキュア) a long-term workspace.”
会社は長期的な作業スペースを確保するために、オフィスビルを5年間リースすることにしました。
“We leased the manufacturing equipment to avoid the high upfront costs of purchasing(パーチェシング) it.”
購入の際の高額な初期費用を避けるために、製造機器をリースしました。
“We signed a lease agreement for our company vehicles(ヴィアコール) that lasts for three years.”
私たちは社用車の3年間のリース契約を結びました。
レンタルは短期間の賃貸借(ちんたいしゃく)契約であり、通常は費用として扱われることが一般的です。一方、リースは長期間の契約であり、契約内容によっては資産として計上される場合もあります。
サプライヤー(Supplier)とベンダー(Vendor)の違い
最後に、「サプライヤー」と「ベンダー」の違いについて見ていきます。「サプライヤー」は特に会社で耳にすることがあると思いますが、どのような人や企業を指すかご存知でしょうか?
「Supplier」は、原材料や部品などを提供する企業や個人
「Supplier」は、原材料や部品などを提供する企業や個人を指します。製品などをつくるための材料の購入先です。
“Our main supplier provides us with high-quality raw materials every month.”
私たちの主要なサプライヤーは、毎月高品質な原材料を提供してくれます。
“We are negotiating with a new supplier to reduce our manufacturing costs.”
製造コストを削減するために新しいサプライヤーと交渉しています。
“The supplier has assured(アシュアードゥ) us that the shipment of raw materials will arrive on time.”
サプライヤーは、原材料の出荷が予定通りに到着することを保証してくれました。
製造業では、「サプライヤー」から材料や部品を仕入れて完成品を製造します。そして、完成した製品を最終ユーザーに提供する企業や個人が「ベンダー」です。
「Vendor」は、最終製品やサービスを提供する企業や個人
「Supplier」から材料や部品を仕入れて製品やサービスを完成させて、最終製品やサービスを提供する企業や個人を「Vendor」と言います。
“We purchased(パーチェスドゥ) office supplies from a local vendor.”
地元のベンダーからオフィス用品を購入しました。
“The vendor offered us a discount for bulk(バルク) orders of the finished products.”
ベンダーは、完成品の大量注文に対して割引を提案してくれました。
“We are evaluating different vendors to find the best price for our equipment.”
設備の最適な価格を見つけるために、複数のベンダーを評価しています。
日本語では「ベンダー」という単語を使うことは少ないかもしれませんが、英語でのコミュニケーションではよく耳にします。「サプライヤー」との違いを認識しておきましょう。
オンライン英会話でビジネス英語を学ぼう
この記事で紹介した「Cost」と「Price」の違いについて知らなかった方も多いと思います。日常生活で意識することは少なく、業務上海外の方と話をする機会が多い方でないと、その違いに気づくことは難しいからです。
ただ、これらの単語を事前に学習しておくことで現場でのコミュニケーションが円滑になり、周りからの評価にも繋がります。では、これらの業務で使われる単語をどのように学習するか。私はオンライン英会話を活用することをおすすめします。オンライン英会話では1レッスン225円という高いコストパフォーマンスと、マンツーマンでいつでも学習できるというメリットがあります。
さらに、多くの教材から自分に合ったものを選ぶことができます。下記はDMM英会話のビジネス教材の一例です。ここでは、ビジネスで業績指標として使われる「KPI (Key Performance Indicator)」についても学ぶことができます。このように、業務で経験しないと得られない知識を事前に学習することができるのです。
私が利用しているオンライン英会話では、有料会員と全く同じレッスンを無料で体験することができます。是非この機会に試してみてください。
まとめ ビジネス用語の違いを理解しよう
ビジネスシーンで使われる英語には、似たような意味を持つ単語がたくさんあります。以下は、この記事で紹介した「Cost」「Price」、「Rental」「Lease」、「Supplier」「Vendor」の違いを改めてまとめます。
用語 | 説明 |
---|---|
Cost | 製品やサービスの生産にかかる費用。 原材料費や労働費など。 |
Price | 製品やサービスが市場で販売される際の価格。 消費者が支払う金額。 |
用語 | 説明 |
---|---|
Rental | 短期間の使用を目的とした契約。通常、数日から数ヶ月。 |
Lease | 長期間の使用を目的とした契約。通常、数年単位。 |
用語 | 説明 |
---|---|
Supplier | 原材料や部品などを提供する企業や個人。 |
Vendor | 最終製品やサービスを提供する企業や個人。 |
ビジネスで使われるこれらの意味を正確に把握している方は多くないでしょう。ただ正確なコミュニケーションを取るためには、用語の違いを理解することが不可欠です。
これらの違いを理解することで、相手に誤解を与えず、スムーズなコミュニケーションができるようになります。特に国際ビジネスの場面では、正確な用語の使用が信頼関係を築く基盤となります。
業務で使われる英語表現を効率的に学習する方法として、オンライン英会話の活用が非常に効果的です。無料体験レッスンでは、有料会員と全く同じレッスンを無料で体験することができます。この機会にぜひ試してみてください。業務で役立つビジネス用語と英語を同時に効率よく学習しましょう。