アフィリエイト広告を利用しています。

海外旅行・出張

【経験者が推薦】​海外出張の準備チェックリスト:必需品からおすすめアイテムまで

海外出張の準備、何を持っていけばいいのか迷いますよね。特に初めての出張では、必要なものを見落としてしまうことも。この記事では、そんな不安を解消するために、私が実際に欧米への出張で役立った持ち物リストを共有します。

過去5年間で10回以上の出張を経験し、コロナ禍での変化にも対応してきた私の経験から、出張に必要なアイテムを厳選。初めての出張であれ、経験者であれ、このリストを参考にすれば、快適な海外滞在が約束されるでしょう。さらに、海外旅行にも応用できる内容なので、出張だけでなく、プライベートでの旅行の際にも役立つ情報を提供します。

海外出張必携!経験者が実際に持っていくアイテムリスト

海外出張の準備は万全ですか?忘れがちなアイテムも多いので、私が実際に使っている持ち物リストを共有します。急いでいる方は、以下の一覧から必要なものをチェックしてください。

全般

     持ち物     備考
  パスポート有効期限切れには注意
  パスポートコピースーツケースや手荷物に入れておきましょう
  航空券(アプリ)
  現地通貨(USD, EURO)
  ビザESTA(アメリカ)or ETIAS(ヨーロッパ)
  ホテルのConfirmationのコピー予約したときの「予約番号」です
  旅行代理店からもらった書類
  海外保険証書
  会社のクレジットカード
  個人のクレジットカード(IC付き)VISAがおすすめです
  出張スケジュールのコピー
  マスク感染症対策、寝るときの喉保護用

仕事道具、電気機器

     持ち物備考
  PC仕事の必須道具です
  PC充電器意外とこれを忘れることが・・・・
  Wifiレンタル(海外用)これがあればどこでもSNS、仕事ができます
  変換プラグアメリカでは不要です
  3口 コンセントあると便利です
  ノート
  名刺
  個人用スマホ必須アイテム
  デジタルカメラor会社用スマホ
  機内用イヤホン
  携帯USB-Cケーブル

服飾

     持ち物備考
  スーツ必要かどうかは仕事内容によりますね
  ネクタイ
  ワイシャツ
  ワイシャツの下に着るTシャツ
  カーディガン
  フリースホテル内で過ごすときに便利です
  パジャマ海外のホテルではパジャマはほとんどありません
  下着
  靴下 

日常品

     持ち物備考
  機内用スリッパ
  サンダル(室内用スリッパ)
  エチケットセット(爪切りなど)
  バファリン、正露丸、喉ぬーる
  ファブリーズ
  ひげそり
  シャンプーホテルにあるのでこだわりがなければ不要です
  洗剤長期の出張の際には洗濯しますね
  折りたたみ傘一応リュックの中に入れておきましょう
  歯ブラシ(ホテル用1、使い捨て2)
  汗拭きウェット
  小さいビニールつきチャック  

食べ物

     持ち物備考
  朝ご飯用パン
  ペットボトルお茶

その他

     持ち物備考
  Kindle飛行機などの移動、ホテルなどで読みます
  お土産(現地代理店やお客様へ)


これらは私が実際に出張で持っていくと便利だと感じたアイテムです。次は、これらの中から特に重要なものをピックアップして、その理由や使い方を詳しく紹介していきます。

海外出張の基本:パスポートの確認と有効期限チェック

パスポートは海外出張の必需品。しかし、人は誰しもミスをする生き物です。出発の喧騒の中で、パスポートを忘れてしまうこともあり得ます。出発前には、必ずパスポートを確認することを忘れないでください。

さらに、古いパスポートを間違えて持っていくというミスも起こり得ます。出発前には、パスポートの有効期限も再確認しましょう。特に、パスポートの残存期間は重要です。

米国への入国時、日本人は滞在期間以上の残存期間があれば問題ありませんが、ヨーロッパでは3ヶ月以上の残存期間が求められることが多いです。残存期間が6ヶ月未満の場合は、新しいパスポートへの更新を検討しましょう。

ねざー

外務省の案内によると、パスポートの残存期間が1年未満になったら、更新することが推奨されています。これは、予期せぬトラブルを避けるためのものです。

海外渡航を計画し,いざ空港の航空会社の窓口でチェックインしようとした際,渡航先国で必要とされるパスポートの残存有効期間が不足していることがわかり,渡航をあきらめなければならないケースが発生しています。

このようなことを避けるためには,お持ちのパスポートの有効期間満了日をご確認いただき,残存有効期間が1年未満である場合には,新しいパスポートへの切り替えをおすすめします(残存有効期間が1年未満となった段階でパスポートの切替発給申請が可能となります。)。

各国が外国人のパスポートに求める残存有効期間は,滞在期間や入国目的等により様々ですが,おおよそ3~6ヶ月以上とされている場合が多く,長期滞在を予定している場合には,滞在予定期間よりも長い残存有効期間を求められる場合もありますので,海外渡航を計画される際には,日本にある当該国の大使館,総領事館等に必要となるパスポートの残存有効期間をご確認ください。

(出典 外務省ホームページ

海外出張に最適なクレジットカード:VISAの選択理由

クレジットカードは海外出張の際の必携アイテムです。会社から支給されるカードがあるかもしれませんが、個人的な出費にも対応できるよう、個人のクレジットカードも忘れずに持っていきましょう。

クレジットカードのブランド選びも重要です。アメリカではAMEXやJCBが広く受け入れられていますが、ヨーロッパでは受け入れられていない場所も少なくありません。そのため、VISAブランドのカードは、より広い範囲での利用が可能で、安全な選択と言えるでしょう。

特に、ヨーロッパではVISAが広く受け入れられており、ショッピングやレストラン、ホテルの支払いなど、さまざまな場面で役立ちます。

カード情報のセキュリティも重要です。カードの裏面に記載されているセキュリティコードやPIN番号は、他人に知られないように管理しましょう。また、カードを紛失した場合に備えて、カード会社の緊急連絡先をメモしておくことも大切です。

ねざー

私も過去にヨーロッパでAMEXは使えないと断られた経験があります。そのようなことは少なくなってきてはいますが、VISAが無難ですね。

海外出張の通信を快適に!Wifiレンタルの選び方とおすすめサービス

海外出張中でも、日本にいるかのようにスマートフォンやパソコンを活用したいですよね。Wifiレンタルサービスを利用すれば、海外でも快適にインターネットやSNSを利用でき、仕事の効率も大きく向上します。

社内のネットワークにアクセスすることで、出張先からでも社内サーバーへのログインが可能になります。これにより、出張中でも日常の業務をスムーズに行うことができます。

Wifiレンタルサービスは、以下のような企業から選ぶことができます。

● グローバルWifi

多くの企業に採用されており、利用者数が5年連続でNo.1の実績を持つ信頼できるサービスです。私も出張時には常にこのサービスを利用しています。


● エクスコムグローバル

「イモトのWifi」として広く知られている会社です。こちらのサービスも非常に便利です。

ねざー

どちらのサービスも、出張前に自宅への配送が可能で、帰国時には空港での返却ができるため、非常に手軽です。

料金の目安としては、アメリカ本土への8日間の訪問で、4G 1.1GB/日プランを利用した場合、約18,000円程度が相場です。企業契約や株主優待券の利用でさらにコストを抑えることが可能です。

また、SIMフリースマートフォンをお持ちの方は、アメリカのキャリアのSIMカードを利用することも選択肢の一つです。AT&TやVerizonなどの大手キャリアのSIMカードは、日本のAmazonなどで事前に購入することができます。

しかし、海外渡航が初めての方やスマートフォンの操作に不安がある方には、Wifiレンタルの利用を特に推奨します。これにより、通信の安全性を確保し、出張中のストレスを軽減できます。

海外出張の充電問題を解決!3口コンセントの重要性と選び方

出張中、特にホテルの部屋で、複数の電子機器を同時に充電する必要がある場合、コンセントの数が足りないという状況に直面することがあります。移動中や空港、さらにはお客様のオフィスでも、利用可能なAC電源が限られていることが多いです。そんな時、3口コンセントがあれば、この問題を簡単に解決できます。

選ぶ際は、持ち運びに便利なコンパクトで薄型のものを選ぶと良いでしょう。また、訪問国の電源プラグに合わせた変換アダプタも忘れずに携帯しましょう。アメリカでは通常のプラグがそのまま使えますが、ヨーロッパでは変換アダプタが必要になることが多いです。

現代の電子機器は、AC100-240Vに対応しているため、電圧変換器を持参する必要はありませんが、プラグの形状が異なるため、変換プラグは必須です。

私がヨーロッパ出張の際に常に持参するのは、Cタイプの変換プラグです。イギリスやアイルランドを除くヨーロッパの国々では、このタイプが一般的に使用されています。イギリスやアイルランドを訪れる際には、BFタイプの変換プラグが必要です。

以下に、私がおすすめするCタイプとBFタイプの変換プラグのリンクを掲載しておきますので、出張前にご準備ください。

Cタイプ(その他ヨーロッパではほとんどこれが使えます)

BFタイプ(イギリス、アイルランド)

海外出張の手土産に!日本のお菓子と日本酒が喜ばれる理由

海外出張の際、日本からのお土産を持参することは、国際的なビジネスシーンにおいても心遣いとして非常に良い印象を与えます。スーツケースのスペースに限りはありますが、少しのスペースをお土産用に確保することをお勧めします。

特に日本のお菓子は、その繊細な味わいと美しい包装で、海外の方々からも高い評価を受けています。定番のお土産としては、「ヨックモック」のシガールや「白い恋人」が挙げられます。これらは味の良さはもちろん、パッケージも洗練されており、ビジネスの場面での手土産としても適しています。また、「ROYCE」のチョコレートも、その上品な味わいで、多くの人に喜ばれること間違いなしです。個包装されているため、大人数でのシェアにも便利です。

さらに、日本酒をお土産として選ぶのも一つの素晴らしい選択です。私の個人的なおすすめは、「空」の日本酒です。その清らかな味わいは、日本酒に馴染みのない方にも楽しんでいただけるでしょう。

お土産を選ぶ際は、持ち運びやすさ、相手の文化や好みを考慮することが大切です。これらのお土産は、国際的なビジネス関係を築く上での小さな橋渡しとなるでしょう。

番外編:海外出張に役立つ食料とサンダルの準備

パンとペットボトルのお茶

長時間のフライトや時差の影響で、現地の食事時間と自分の生活リズムが合わないことがあります。そんな時、手軽に食べられるパンやお茶があると、小腹を満たすのに非常に便利です。これらは、移動中やホテルでのリラックスタイムにも役立ちます。

多くのホテルではペットボトルの水を提供していますが、炭酸水であることも少なくありません。そのため、お茶や無炭酸の水を好む方は、事前に準備しておくと良いでしょう。

ねざー

私は、スーツケースに空きがある限り、パンと500mlのペットボトルのお茶を持参します。

ホテル用サンダル

海外のホテルでは室内履きが用意されていないことが多いです。日本のように清潔なスリッパが常備されているとは限らないため、個人用のサンダルを持参すると、ホテル内での移動が快適になります。

さらに、長距離フライトでは機内用スリッパがあると足元の快適さが大きく向上します。ビジネスクラスではスリッパが提供されることが多いですが、エコノミークラスでは自分で用意すると良いでしょう。

ねざー

私はいつも軽いサンダルを携帯し、特に朝食時やシャワー後にその便利さを実感しています。

海外出張の必需品:Google Driveでの重要書類の管理

海外出張や旅行では、予期せぬ事態に備えて重要書類のデジタルコピーを持っておくことが安心です。Google Driveは、これらの書類を安全に保存し、どこからでもアクセス可能にするための便利なツールです。

特に保存しておくべき書類は以下の通りです。

  • ● パスポートの写真やスクリーンショット
  • ● ビザの確認画面(ESTAやETIASなど)
  • ● ホテルの予約確認メールや書類

これらの書類をGoogle Driveにアップロードしておけば、紛失や盗難に遭ったときでも、必要な情報に素早くアクセスできます。

また、Google Driveにはオフライン機能があります。これを利用すると、インターネット接続がない状況でも事前に保存したファイルを閲覧できるようになります。旅行中はWi-Fi環境が限られることも多いので、大切な書類はオフラインでアクセスできるように設定しておくと良いでしょう。

以下のリンクから、Google Driveのオフライン設定方法を確認できます。

海外出張と英語学習:オンライン英会話でスキルアップ

海外出張は、ただの仕事の旅ではありません。それは新しい文化との出会い、そして何よりも、英語というグローバルな言語を使いこなす絶好のチャンスです。しかし、そのチャンスを最大限に活かすためには、出発前の準備が肝心です。英語に触れる機会を増やし、実際のビジネスシーンで使えるコミュニケーション能力を磨くことが、出張の成功を左右する鍵となるのです。

オンライン英会話で世界を舞台に輝く

忙しいあなたにとって、オンライン英会話は英語力を磨くための理想的な手段です。時間や場所を選ばず、自分のペースで学ぶことができるこの方法は、出張の準備期間を有効に活用するのに最適です。以下に、オンライン英会話が海外出張にどのように役立つのか、そのメリットを具体的にご紹介します。

オンライン英会話のメリット

1.コストパフォーマンスの高さ

月額7,000円という手頃な価格で、毎日マンツーマンレッスンを受けることが可能です。これは、対面式の英会話スクールやプライベートレッスンと比較しても非常に経済的です。毎日の練習は、英語のスキルを着実に向上させるために不可欠であり、この価格であれば長期的な学習も継続しやすくなります。

2.時間と場所の自由度

出張の準備で忙しい日々でも、オンラインであれば移動時間や待ち時間を利用してレッスンを受けることができます。自宅はもちろん、オフィスや出張先のホテルの部屋からでも、インターネットさえあれば学習を続けることができます。

3.実践的な会話練習

マンツーマンレッスンでは、実際のビジネスシーンで使える表現やフレーズを練習することができます。また、自分の弱点を克服するためのカスタマイズされたフィードバックを受けることが可能です。

4.柔軟なカリキュラム

出張先で必要となる英語のシナリオに合わせて、レッスンの内容を調整することができます。例えば、プレゼンテーションの練習や、海外の同僚とのカジュアルな会話の練習など、目的に応じた学習が可能です。

5.継続的な学習のモチベーション

毎日のレッスンは学習の習慣を形成し、英語を使う機会を増やすことで、自然とモチベーションが高まります。出張が近づくにつれて、実際に使える英語力が身についていることを実感できるでしょう。

海外出張と英会話のシナジー

海外出張では、英語がコミュニケーションの鍵となります。オンライン英会話を通じて得たスキルは、現地での交渉、プレゼンテーション、日常会話に直接活かされるのです。また、英語を話すことへの抵抗感が減少し、異文化交流の楽しさをより深く味わうことができるでしょう。

出張を控えているあなた、この機会にオンライン英会話でスキルアップを図り、世界で活躍する自信を身につけましょう。

海外出張チェックリスト:出発前に確認すべき5つのアイテム

この記事を通じて、私が実際に海外出張で携帯しているアイテムのリストを共有しました。一人で準備を進める際には、「何か忘れていないか」という不安がつきものです。このリストが、そんな不安を少しでも和らげる一助となれば幸いです。

海外出張では、いくつかのアイテムが特に重要になります。出発前の最終確認に、以下の5つのアイテムを必ずチェックしてください。

海外出張時に最も大事なものリスト

① パスポート

国境を越えるための最も基本的なアイテムです。

② クレジットカード

現地での支払いや緊急時の資金源として必須です。

③ PC

仕事をする上で欠かせないツールです。

④ PC充電器

PCを使用するためには、充電器がなければなりません。これは意外と忘れることがあります。

⑤ スマホ

通信手段として、または情報収集のために必要です。

れらは出発直前にもう一度確認すべき最低限のアイテムです。これらがなければ、出張は始まりません。他のアイテムは現地で調達することも可能ですが、これらだけは忘れないようにしましょう。

また、入国に必要なビザや航空券の予約は、出発前にしっかりと手配しておくことが重要です。コロナウイルスに関する最新の情報や必要な書類、アプリについては、常に最新の情報を航空会社のウェブサイトなどで確認してください。

2022年11月の米国訪問時の私の体験談は、以下のリンクからご覧いただけます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。次の海外出張も安全かつスムーズに進むことを願っています。いってらっしゃい!