アフィリエイト広告を利用しています。

海外旅行・出張

【米国入国審査】2022年版 入国審査で聞かれたことは?

2020年初めからコロナウィルスによる世界的なパンデミックとなり、はや2年半以上が過ぎました。世界ではマスク着用の義務がなくなり、日本でもようやく2022年11月から旅行者の入国も認め、入国時のPCR検査も不要になりました。東京や大阪、京都などの多くの場所で外国人観光客を目にするようになりましたね。ようやく日本にも活気が戻ってきました。そのような流れもあり日本からも海外に旅行にでる人が急激に増えています。

みなさん数年降りに海外旅行される方が多いと思いますので、入国審査でどのようなことを聞かれるのか?改めて整理したいと思います。私自身2021年から2022年にかけて3回ビジネスで渡米していますので、その経験やそのほかの情報も交えてお伝えしていきます。

入国審査とは

入国審査とは、その国に入国できるかどうかを審査・管理するプロセスになります。英語では、Immigration Control(単にImmigrationと呼ばれることもあります)と言われ、日本語でもそのまま「イミグレ」と言ってる方もいらっしゃいます。

その国に入国できるかどうかの審査と管理するプロセスになりますので、そのために必要なことを聞かれたり、情報を取る必要があるのだな、と理解して臨むと、審査官がどのようなことを言っているのか理解しやすいかと思います。特にアメリカの場合、2001年の同時多発テロ以降、入国審査が一段と厳しくなっており、現在もその傾向は続いています。

入国審査の流れ

まずは入国審査の流れをお伝えします。

① 飛行機を降りたあとに入国審査の列に並ぶ

アメリカの入国審査と言えば、まず長蛇の列に長時間並ぶことを想像します。飛行機を降りたあと地上係員の指示で入国審査の列に並びます。どの国も同じだと思いますが、その国の国籍を持っている方はスムーズに列も短く審査を受けることができますが、外国籍の私たちは長蛇の列に並ぶことがほとんどです。

② 審査官に呼ばれるまでラインのところで待つ

入国審査の列が徐々に短くなり、次が自分の順番、そして、前の方の審査が終わりました。ここで注意ですが、審査官に呼ばれるまでは、待機場所(ラインが引かれています)のところで待っていましょう。

前の方の審査が終わったのを見て、自分の判断で勝手に審査官のところへ進もうとすると、ほぼ100%の確率で ”まだそのラインところで待っていろ” と怒られます。(怒っていないのかもしれませんが)そのため、前の方の審査が終わっても、その場所で呼ばれるまで待ちましょう。

③ 審査を受ける

STEP1 審査官に “Next!” と呼ばれたら審査官の前までいく

STEP2 ”Hi!” など一言添えてパスポートを渡す

ねざー

以外のこの一言が大事です!審査官は表情には出さないかもしれませんが、印象が変わってきます。

STEP3 審査官の質問に答える

STEP4 写真を撮影する

(マスク、防止は外しましょう)

STEP5 指紋を取る

(指定された装置の上に指をのせます。4本指を撮って、その後親指を撮ることが多いと思います)

ねざー

STEP3~5の順番は審査官によってまちまちでです。決まっていません。

指紋は2回目以降の入国であれば取らないこともあります。

④ 審査終了

問題なければパスポートを返却してもらえますので無事に審査終了です。

入国審査で聞かれることは?

それでは具体的に聞かれた内容と回答例を紹介していきます。

① 渡航の目的は何ですか?

これは必ず聞かれますので準備しておきましょう。

What’s the purpose of your visit?

Are you here for business or sightseeing?

(回答例)

I’m here on Business/ Vacation / Sightseeing.

ねざー

単に、Business, Vacation, SightseeingだけでもOKです。

② どのくらい滞在する予定ですか?

これもほぼ確実に聞かれます。

How long will you be here?

How long will you be in the country?

(回答例) 

I’ll be here for 3 days/ one week/ one month.

ねざー

これも単に、3 days, one week, one month だけでもOKです。

③ どこに滞在する予定ですか?

これは聞かれない場合も多いですが、何日滞在する予定ですか?という質問の流れで聞かれることもあります。

Where are you staying?

Where will you stay?

(回答例)

I will be staying at the ABC Hotel in Los Angeles.

I will be staying at my sister’s house in downtown Los Angeles.

ねざー

具体的な住所を聞かれることも珍しくありません。実際に去年私の同僚も聞かれていました。

スマホに滞在先の住所が載った写真のスクショなどを撮っておくとスムーズに対応できます。

④ あなたの職業は何ですか?

これも聞かれる確率が高い質問ですね。特に1人で渡米した際には高確率で聞かれます。

What’s your occupation?

What do you do?

(回答例)

I’m a software engineer / a student / a housewife .

ねざー

日本のように”会社員です” という表現では不十分です。仕事をしているのであればどのような仕事をしているのか具体的に想像できる説明が求められます。

⑤ 今回が何回目のアメリカ入国ですか?

これは一度去年聞かれました。

How many times have you been to the U.S.?

(回答例)

Second time. I visited here last November.

This is my first visit here.

⑥ 何か食べ物をもってきているか?

米国内には生肉や生野菜など持ち込み禁止になっているものが存在します。ちなみに、肉エキス入りのカップラーメンも持ち込み不可です。そのためどのようなものを持ち込んでいるのか聞かれることがあります。

Do you have something to eat?

(回答例)

Only snacks for friends.

ねざー

私も去年初めて一度聞かれました。お土産用のお菓子をもっていたので、上記のように回答したら何も言われませんでした。結構焦りましたね。

最後に、

今回は米国の入国審査で質問される内容について私の経験から紹介いたしました。

米国と書きましたが、ヨーロッパでもおおよそ同じことを聞かれますので海外渡航を予定されている方は参考にしてください。

ねざー

過去にドイツに入国した際に一度、”帰りのチケットはもっているか?”と聞かれたことがあります。その時はスマホにあった帰りのチケットの予約画面を見せて難を逃れました。

みなさんも一応、帰りのチケットの予約画面のスクショを取っておくことをおすすめします。

因みに、みなさんご存じの方が多いと思いますが、米国に渡航される際には、ESTA(電子渡航認証システム)が必要になります。本登録には最低数日は必要になります。できれば2週間くらい前には申請しておきましょう。ESTAが取得できていない場合入国が拒否されますので有効期限含めて確認しておきましょう。

また、コロナ禍の2022年11月現在では、アメリカのCDC(疾病対策予防センター)からコロナワクチンの接種状況などについての”宣言書(Attestation)”に回答する必要があります。基本的には、コロナワクチンを2回以上接種をしていればチェックを入れて、署名をするだけですぐに準備完了なので、こちらについても渡米にあたり準備しておきましょう。

入国審査では、審査官が何を言っているのか分からないこともあると思いますが、英語が分からないからと言って、Yes, Yesと言っていると後からもっと手間がかかることになります。誠実に対応することが一番です。

分からなかった際には、Could you please speak more slowly and clearly? (もう少しゆっくりはっきり話していただけますか?) などと伝えて、こちらの誠実な態度を伝えれば大丈夫です。あまり身構えず自然体で臨みましょう。

ねざー

入国審査は審査官によって質問内容、時間などに大きな違いがあります。

自分の前の方が審査官にどのような内容を聞かれているのか、またどのような順番で写真を撮られたり、指紋を取られるのかなどしっかし確認しましょう。凡その流れが分かれば落ち着いて審査に臨むことができますよ。

ちなみにDMMオンライン英会話では、入国審査を想定した教材も提供しています。入会していなくても無料で確認できますので興味があれば参考にしてください。

みなさんが海外旅行を少しでも楽しいものにしてもらえれば幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました。