アフィリエイト広告を利用しています。

オンライン英会話

【オンライン英会話が続かない人へ】レッスンが楽しくなる”質問力”

英語を業務で使用するためにオンライン英会話を行っているものの、形式ばったやり取りが多く、英語力向上よりもコミュニケーションに疲れてしまうと感じている人は多いのではないでしょうか。私の同僚の中にも、そのような人は少なくありません。

私自身、管理職としてエンジニアをまとめる立場から、コミュニケーションが非常に重要だと感じています。そのため、コーチングや交渉力を身につけるための社内外のセミナーを積極的に受講してきました。お客様とのコミュニケーションはもちろん重要ですが、社内でのコミュニケーションもまた重要です。相手に対して常に興味を持つことで、自分が相手を尊重していることが伝わり、相手も安心して働くことができます。

この記事では、私のオンライン英会話とエンジニア管理職の経験を元に、オンライン英会話で楽しく会話を弾ませる、そしてコミュニケーション力を向上させるためのコツを紹介します。

オンライン英会話だけでなく、日常のコミュニケーション力向上にも役立つ内容ですので、ぜひ参考にしてみてください。

https://alpaca-diary.com/dmmlesson-persistencepaysoff/

オンライン英会話 最大の敵は継続

ビジネスパーソン1016人を対象にした調査によれば、オンライン英会話学習を6ヶ月以上継続している人の中で、「オンライン英会話の受講を継続することは難しいと感じますか?」との質問に対し、6割以上の人が継続することが難しいと感じていました。

確かに、継続することは難しいものですね。

引用元 Bizmates

それでは、なぜ継続が難しいと感じるのでしょうか?継続するためには何が必要でしょうか?

その問いに対する答えは次の通りです。 最も多くの人が挙げた答えは「自分に合うお気に入りの講師を見つける」で、その割合は35.3%でした。

引用元 Bizmates

お気に入りの講師を見つけることで、その講師との時間が楽しみになるのでしょう。オンライン英会話でも、新しい人との出会いにはエネルギーが必要ですし、会話が弾まないレッスンではストレスが溜まってしまいます。そのため、楽しくレッスンを受けられる講師を見つけることが継続の鍵となるのかもしれません。

お気に入り講師をみつけるのもいいけど、自分がお気に入りの生徒になればいい!

前述の通り、お気に入りの講師とのレッスンは楽しく、それが継続につながります。しかし、どの講師とでも楽しく過ごせるように、自分自身で楽しみを見つけることも大切です。

「そんなことができるわけない」とか「なぜ自分がお金を払ってまで頑張らなければならないのか?」と思う方もいるかもしれませんが、これは結局自分自身のためです。損はありませんので、ぜひ一度試してみてください。

コツは相手に興味をもつこと&質問してみる

普段、家族や友人、職場の同僚などに対して興味を持ち、関心を寄せていますか?好意を持つ人に対しては、自然と質問が湧いてきますよね。

「新しく髪型を変えましたね、さわやかですね」、

「〇〇さんは体を動かすのが好きですよね。夏休みに何か計画を立てていますか?」、

「この間の会議での発表は素晴らしかったですね。どれくらい準備に時間を費やしたのですか?」

など、ちょっとした質問でも、相手に対する関心を示すことができます。

逆に、自分が上記のような質問を受けたと想像してみてください。自分に興味を持ち、質問を投げかけてくれる人は、自分に好意を持っている人と捉えることができますね。それは嬉しい気持ちを呼び起こします。

そして、自然と相手にその好意を返そうとします。これにより、会話が活発になり、楽しい雰囲気が生まれます。

ねざー

ちなみに、心理学の世界では、相手から何かを受け取ったときに、こちらも同じようにお返しをしないと申し訳ない、という気持ちになる心理効果のことを「返報性の原理」と言います。

具体的なステップ

それではオンライン英会話レッスン内でどのように相手への興味を伝えればよいのか、順番に紹介していきます。

自己紹介では質問を2つ以上する

オンライン英会話では、新しい講師のレッスンを受ける機会が多いですね。その講師が自己紹介を終えた後は、最低でも2つ以上の質問をしましょう。ただし、必ずしも質問でなくても問題ありません。自分の感じたことや考えたことを伝えるだけでも、相手に対して自分が関心を持っているということが十分に伝わるでしょう。

参考までに、私がよく質問する項目をいくつか挙げておきます。

I know you have another job.
 あなたには別の仕事をしていますよね。

Why do you also teach online English?
 どうしてオンライン英会話の講師もしているのですか?

It will soon be summer vacation. Do you have any plans?
 もうすぐ夏休みですね。何か予定はありますか?

How many English lessons do you give per week?
 週にどれくらい英会話レッスンをしているのですか?

You have a lot of experience.
 色々な経験をされていますね。

You are very talented.
 あなたはとても才能がありますね。

相手への質問や感じたことでなくても、自分が疑問に思っていることに対して質問することでも効果的です。

Why do you work at this English school?
 なぜこの英会話スクールで働いているのですか?

There are many other schools, aren’t there?
 他にもたくさんのスクールがありますよね?

I was also wondering which online English school would be best for me.
 私もどのオンライン英会話スクールがよいのか迷ったので。

ねざー

ここに書いていない内容である必要はありません。自分が素直に疑問に思ったこと、自己紹介を聞いて感じたことを伝えましょう。

レッスン中も質問を挟む

レッスン教材に対しても積極的に質問しましょう。一生懸命取り組む態度は、講師のやる気を引き出します。学校の先生との関わりを考えてみても、これは理解しやすいでしょう。

例えば、DMM英会話の人気教材「Daily News」を使うとき、最初には以下のようなボキャブラリーの学習が行われます。

引用元 DMM英会話

このようなときにも1つ1つ自分がその単語を実際の場面で使用することを想定して質問をしていきます。

I think the word severe means serious.
 severeという単語は深刻なという意味だと思います。

Is there a difference between severe and serious?
 severeとseriousとは違うのですか?

自分の疑問を積極的に質問することで、場の雰囲気が良くなり、自然と日常会話で使用する英語のレベルも向上します。積極的に質問をすることを心がけましょう。

ちなみに、「severe」と「serious」の違いについては次の部分で説明します。

severe” と “serious” はどちらも一見すると「深刻な」や「重大な」といった意味に翻訳されることがありますが、使用する文脈やニュアンスが異なります。“severe” と “serious” の使い方を理解する一つのコツは、”severe” は度合いの強さや極端さを強調するのに対し、”serious” は状況の重大さや深刻さを強調すると考えることです。

  • Severe“:
  • これは、物事が非常に厳しい、または極端な状況を表すときに使われます。”Severe”は、痛み、天候、罰、損傷などが非常に強い、または強烈であることを指します。例えば、”severe storm”(激しい嵐)、”severe punishment”(厳しい罰)、”severe pain”(激しい痛み)などと使います。
  • Serious“:
  • この単語は、深刻な結果や重大な影響をもたらす可能性がある状況を表すとき、または笑い事ではない、真剣な状況を指すときに使われます。例えば、”serious problem”(深刻な問題)、”serious illness”(重病)、”serious discussion”(真剣な議論)などと使います。

レッスンの最後には感謝の気持ちを毎回伝える

レッスンの終わりには毎回お礼を伝える時間を取りましょう。いくつか具体的な表現を紹介します。

Thank you for the great lesson.
素晴らしいレッスンをありがとうございました。

I learned a lot today, thanks to you.
今日はあなたのおかげでたくさん学べました。

I appreciate your patience and guidance.
あなたの忍耐力と指導に感謝します。

Your advice was very helpful, thank you.
あなたのアドバイスはとても役立ちました、ありがとうございました。

I’m looking forward to our next lesson.
次のレッスンも楽しみにしています。

これらのフレーズは、講師への感謝を示すだけでなく、講師の助けによって自分が進歩していることを示すものもあります。そのため、講師は自分の努力が認識され、評価されていると感じることができます。これは、教えることの喜びを感じる重要な要素の一つです。

最後に、 周りから愛される人はいつも笑顔で話しています

前章では具体的な質問の方法と例を紹介しました。これらを一つずつ実践すれば、講師とのコミュニケーションがスムーズになり、レッスンの雰囲気も改善されます。さらに、自分自身の質問や感想によって雰囲気を良くすることができたという自信がつけば、オンライン英会話レッスンへのハードルは大幅に下がるでしょう。

最後に一つ、とても大切なことをお伝えします。それは、話すときは常に笑顔でいることです。

周囲の「愛される人」や「コミュ力が高い人」を観察してみてください。彼らは例外なく、笑顔で話をしています。

笑顔で話すことで、相手を安心させて自分に接近させることができます。これが最も大切です。ただし、話に集中したり時間が経つとついつい真顔になってしまうこともあります。こればかりは慣れが必要です。皆さんも意識的に笑顔を作るようにしましょう。

みなさんが笑顔でコミュニケーションをとることで、オンライン英会話の講師とのコミュニケーションが良好になり、レッスンが楽しくなり、結果として「継続」につながります。

オンライン英会話レッスンに限らず、私のエンジニア管理職としても同様に大事なことだと信じています。みなさんの効率の良い英語学習のためにも、そしてエンジニアとして成功するためにもぜひ実行してみてください。

最後までご覧いただきありがとうございました。